埤雅の研究>釈草篇(4)

【蘭】

  蘭は香草なり。而して文は闌艸を蘭と為す。蘭は不祥を闌る。故に古は防と為し之を刈るなり。一名、蕑。「蒲と蕑有り」(1)と。 蓋し蘭は以て之を闌し、蕑は以て之を間す。其の義、一なり。『伝』に曰く、「徳、芬芳なる者は蘭を佩ぶ。古の佩は各其の徳を象る」(2)と。 故に徳、芬芳 なる者は蘭を佩ぶ。『楚辞』の所謂「秋蘭を紉し以て佩と為す」(3)とは是れなり。又曰く、「余が佩を澧浦に遺す」(4)と。 今、鼎澧の間に蘭を生ず。 『荀子』曰く、「蘭茝・槀本、蜜醴に漸す。一たび佩ぶれば之を易ふ」(5)と。又曰く、「其れ之を滫に漸さば、君子近づかず、庶人 服さず」(6)と。此れ 善悪は与に游ぶ所に在るを言ふのみ。故に交はりは以て択ばざるべからざるなり。『易』に曰く、「同心の言は其の臭、蘭の如し」(7)と。 陰を臭腐と為し、 而して同人の五は陽なり。故に蘭の象有り。『草木疏』に云ふ、「蘭は王者の香草と為す。其の茎葉皆な沢蘭に似、広くして長節、節中は赤く、高さ四五尺」 (8)と。之を書中に蔵し魚を辟く。故に古、蘭省芸閣有り。芸は亦た蠧を辟く。『淮南子』に曰く、「芸草は以て死して復た生ずべ し」(9)と。旧説に、青 苔は秋に至りて紫なり。紫蘭は秋に至りて紅なり。『詩』に曰く、「溱と洧、方に渙渙たり。士と女、方に蘭を秉る」(10)と。言ふ こころは鄭人、溱洧両水 の上に会し、蘭を秉りて以て自ら袚除す。其れ風俗の旧なり。其の甚だしきに及ぶや、淫風大いに行はれ、時を過ぎて反り来たらざる者、日に益す以て衆し。故 に二章に曰く、「溱と洧、瀏として其れ清し。士と女、殷として其れ盈てり」(11)と。即ち序の所謂「之を能く救ふ者莫きなり」(12)と。 『十道志』に 曰く、「鄭の俗、三月を以て溱洧の上に合ひ、以て自ら袚除す」(13)と。『淮南子』に曰く、「男子は蘭を樹うれば、美にして芳し からず」(14)と。説 者以為へらく、蘭は女の類なりと。故に男子之を樹うれば芳しからず。夫れ草木の性、蘭は宜しく女子之を樹うべし。而して霊麻は乃ち夫婦対ひて種ゑんことを 欲す。則ち周官の内宰に、上春王后に詔し六宮の人を帥ひ、而して穜稑の種を生じて之を王に献ず。其の類を伝ふるに取る。蕃孳の祥、以有るなり。

 [注釈]

(1)    『詩経』国風・陳風・沢陂の第二スタンザ。
(2)    『伝』未詳。
(3)    『楚辞』離騒経第一。
(4)    『楚辞』九歌第二・湘君。
(5)    『荀子』大略。
(6)    『荀子』勧学。滫は小便のこと。
(7)    『易経』繋辞上。
(8)    『陸璣草木鳥獣蟲魚疏』巻一。
(9)    今本『淮南子』には見えず。
(10) 『詩経』国風・鄭風・溱洧の第一スタンザ。
(11) 『詩経』国風・鄭風・溱洧の第二スタンザ。
(12) 『毛詩』国風・鄭風・溱洧の詩序。
(13) 李吉甫『十道志』には見えず。
(14) 『淮南子』繆称訓。

[考察]

 蘭はフジバカマ(佩蘭Eupatorium fortunei) に代表されるヒヨドリバナ属(Eupatorium spp.)植 物を指していると考えられる。これらの植物は生乾きのとき、クマリンの芳香があり、湯に入れたりして用いる。

「蘭」と「蕑」は通じる。解字については『埤雅』の説に従ってよいだろう。つまり「蘭」は闌と艸の会意兼形声文字であり、闌はさえぎるという意味を 持つ。また、「蕑」は間と艸の会意兼形声文字であり、間は二つにわけるという意味がある。従って「蘭」と「蕑」はさえぎるための草であり、あるいは『埤 雅』にあるように之を刈り取って邪気を防ぐために使っていたのかもしれない。

 「蘭」がラン科の「蘭」を意味するようになったのは日本だけではなく中国でも同様である。寺井泰明氏はすでに孔子の時代にはフジバカマだけでな く、ラン科の「蘭」のことも指してたと指摘している(『花と木の漢字学』)。

 寺井氏によると宋代にラン科の「蘭」のブームがやってきて、ラン科の「蘭」を詠む詩が急激に増え、それゆえ「蘭」は「ラン」にあらずという論もま た宋から元・明に盛んになったのだという。『埤雅』ではラン科の「蘭」について触れられていないから、陸佃もラン科の「蘭」ブームに反発していたのかもし れない。

 『万葉集』には「黄葉沢蘭」なるものを載せる。これはヒヨドリバナ(華沢蘭 E. chinensis)が病気にかかって葉に黄色のふが現れたものである (『原色日本植物図鑑』)。(野口)

戻る 8/16 次へ