【鸇】 釋鳥に曰く、「晨風は、鸇なり」と(1)。『草木疏』に云ふ、「鷂に似て黄色、燕頷なり。風に嚮かひて翅を揺らし、乃ち風に因りて飛ぶこと急疾、鳩鴿燕
雀を撃ちて、之を食らふ」と(2)。『列子』に曰く、「鷂之れ鸇と為り、鸇之れ布穀(ⅰ)と為り、布穀久しくして復た鷂と為るなり」と(3)。『孟子』の
所謂「叢の為に爵を敺る者は鸇なり」(4)とは即ち此れ是なり。『詩』に曰く、「鴪たり彼の晨風、鬱たり彼の北林」と(5)。穆公の能く其の頼む所を芘
ひ、而して賢者之に赴くこと此の如きを言ふ。曽子曰く、「邦に道有れば、則ち突として入るが若し」と(6)。此れ之の謂ひなり。且つ黄鳥は仁なり。晨風は
義なり。而して秦の良士は仁を以て死し、賢臣は義を以て生く。故に黄鳥は三良を哀れむ(7)と曰ふ。而して晨風は以て其の賢臣を棄つるを刺る(8)。『禽
経』に曰く、「{風+鳥}は風を好み、{雨+鳥}は雨を悪む」と(9)。然らば則ち之を晨風と謂ふこと知るべきのみ。又曰く、「鸇鸇の信は鷹に如かず、周
周の智は鴻に如かず」と(9)。今鸇亦た去来するに、時有り。然らば則ち制字、亶に从ふこと又知るべし。[校記] (ⅰ)五雅本、「布谷」に作る。 [注釈] (1)『爾雅』釈鳥。 (2)『草木疏』『毛詩草木鳥獣蟲魚疏』のこと。三国陸璣の撰。今本(『四庫全書全書』)では黄色が青黄色になっている。 (3)『列子』天瑞篇第一。 (4)『孟子』離婁章句上にある文。敺は駆、爵は雀に通ずる。 (5)『詩経』秦風・晨風の第一スタンザ。 (6)『大戴礼記』曽子制言下第五六の文。但し邦を国に作る。 (7)『詩経』秦風・黄鳥の序に「黄鳥は三良を哀れむなり」とある。 (8)『詩経』秦風・晨風の序に「晨風は康公を刺るなり。穆公の業を忘れ、始めてその賢臣を棄つ」とある。 (9)今本の『禽経』には見えない。 [考察] 古名は晨風といい、『詩経』に出ている。瞬は『春秋左氏伝』『孟子』『列子』などに見える。古くからある島名なのに、いかなる鳥かわかっていない。鸇と (ハヤブサ)を同一視する説もあるが、陸佃は別扱いにしており、同じものとは断定できない。郭璞は『爾雅』の注で「鷂の属」といい、陸璣の『詩疏』では 「鷂に似る」とある。したがって鸇は鷂の仲間ではないかと考えられる。リード(Chinese Materia Medica ― Avian Drugs, 1932)は鷂をトビに同定し、鸇を kestrel(チョウゲンボウ)または sparrow hawk(ハイタカ)としたが、鷂をハイタカと読むのは日本の古訓で、中国でも問題はない。鸇の同定が問題で、たぶんハイタカの仲間と考えられる。ここで ヒントを与えるのは『詩疏広要』で「鷂に似て小」とあること、『詩疏』(四庫全書本)で「青黄色」とあること、また「鳩鴿燕雀を撃ちて食らう」とあること などである。これら体の特徴や食性の情報を総合すると、鸇はコノリではないかと推定される。ハイカタとコノリは雌雄の違いでしかないが、体の特徴が異なる ため、日本では大きい雌をハイタカ、小さい雄をコノリと呼んで区別した。中国でも同じ事情があったとしてもおかしくない。この同定を助けるのは『和名抄』 で「鷂は一名鸇、鷂は波之太加、又兄鷂は古能利」としていることである。 ちなみに鸇は近年漢代の墓中から発見された導引図にも見える。すなわちコノリ(ハイタカ)の飛翔を模倣した導引法(気功の源流)が図示されている。(加 納) ←戻る |